ライター川俣綾加です/アニメや漫画、猫のことなど
またしても全然更新していませんでした。わー。
「アニメ!アニメ!」でのインタビューです。
映画「虐殺器官」山本幸治Pインタビュー 時流の真逆を突き走る尖った映画になった
http://animeanime.jp/article/2017/02/02/32396.html
TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」YURiKA×大原ゆい子 シンガー対談 歌声も性格も反対のふたりが歌に込めた想い
http://animeanime.jp/article/2017/02/01/32381.html
TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」吉成曜監督インタビュー TRIGGERはこういうアニメもできるんだと見せたかった
http://animeanime.jp/article/2016/12/26/31933.html
ついに始まりましたね! リトルウィッチアカデミアのTVシリーズ。とても楽しみにしていたので毎週ワクワクしながら見ています。
------
漫画家の鴨居まさね先生から漫画の献本いただきました。
『にれこスケッチ』と『鴨居家のマルちんは猫です』
マルちん本には、私も「岡田モフリシャス」名義で登場していますのでぜひ。
『にれこスケッチ』は、一言で表すなら“空中にふわふわ漂う人生をそっと掴む”ような漫画。
ここでいう「人生」は「方向性」や「目的」にも言いかえられます。
------
他にも色々と頑張ったのですがまだ発表になっていないものもあり、追って書きたいと思います〜。
書籍の制作も進行中です。
あと、去年のお仕事ですが光文社の『ねこ自身 2匹め』にて、「天国組」と題して小雪との思い出振り返り、秋の夜中のオススメ猫マンガ10選を書いています。こちらもよろしくお願いします。
私が飼っていた猫の画像を無断転載していた複数のキュレーションサイトに、掲載料の請求を行いました。
払ってもらいました。
それと同時に「なぜ無断転載が起きたか」「再発防止策」の2点について聞きました。
複数の回答をまとめると、そもそも許諾が必要であると考えていなかった、というのが大きな答え。
外部ライターに依頼し編集部チェックなしにそのまま掲載していたり、自分がまとめるにあたって許諾のことが頭になかったりと「“ネットに落ちている画像”は著作権フリー」なのだと受け止めていたことが伺えました。
また、再発防止策については「今後は必ず許諾を取う」「フリー素材を使う」など。
これまでは画像を無断転載されても、泣き寝入りするしかないのか……とずっと黙っていました。
小雪の写真に添えてある説明文が間違っていても、もうこういう世の中なのかとあきらめていた部分もあります。
でも、声をあげておくことに価値がある。
世の中の流れが変わって欲しい。
先んじて色々と対応されている方に影響を受けたのも大きいです。
こうした行動をとるにいたったきっかけはいくつかあります。
語るには長すぎるので割愛しますが、最大の理由はきちんとした手続きを経て発信している人たちがまっとうに報われて欲しいと思ったからです。
(そして私も報われたいからです!!!!!!!あ〜〜〜報われてぇ〜〜〜!!!!)
きちんとした手続き。
単純に、著作権者に「この画像を掲載したい」「掲載してもいいか」「掲載した結果こういう形になっているので確認を」ってことです、おおまかにいえば。おおざっぱにいえば。
許諾を取る、確認を取るってめんどくさいですよね。
時間も手間もかかりますよね。
私は普段「掲載させてもらう側」だから、いかに大変かはわかります。
……だからって、盗んだもので情報を出してるつもりになってんじゃねーぞ。
以上ッッッ
よいお年を。
アイルランドの民話をベースに家族の絆を描いた長編アニメーション『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』のトム・ムーア監督のインタビュー記事を書きました〜。
TAAFで見て以来、すっかり大ファンになってしまいました。
今夏公開となるまでこの作品の魅力を語るも、公開されていないので誰ともわかりあえずでしたが、ようやく!!!!
「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」トム・ムーア監督インタビュー 前編 民話を身近な存在として現代に甦らせたい
http://animeanime.jp/article/2016/08/19/30070.html
「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」トム・ムーア監督インタビュー 後編 ジブリの「時代を乗り越える力」に影響を受けた
新海誠監督の最新作『君の名は。』公開に際し、
新海誠監督、主人公 瀧を演じる神木隆之介さん、瀧の親友である藤井司を演じる島崎信長さんのインタビュー記事を執筆しました。
「君の名は。」新海誠監督インタビュー 40代の仕事としてスタートラインにある映画になった
http://animeanime.jp/article/2016/08/26/30176.html
新海誠 最新作「君の名は。」神木隆之介インタビュー アニメーションだと考えずに演じようと思った
http://animeanime.jp/article/2016/08/25/30163.html
新海誠最新作「君の名は。」藤井司役 島崎信長インタビュー 映画を観て自分が感じたことを大切にして欲しい
http://animeanime.jp/article/2016/08/24/30145.html
私は神社の神楽のシーンがとても印象的でした。厳かで三葉たちの成り立ち、根底にあるものを見せている一方で現代っ子である彼女らの戸惑いもある、短い時間ながらてても色々なものを見せてくれた場面でした。
」
森アーツセンターギャラリーにて9/25まで開催中の展覧会「ルーヴルNo.9」に参加している漫画家 五十嵐大介さんにインタビューしてきました。
もとより五十嵐さんの作品が大好きで、内心興奮しつつのインタビュー。時間はとても短かったですが緊張しながらも大変嬉しい時間でした。
願わくばもっと時間をがっつり取って、もっと深く、広く、色々なことをお聞きする機会がありますよう。
1番は決められないですが『魔女』『カボチャの冒険』が特に好きですね。猫の腹を描いたら五十嵐さんの右に出る者はいないと思っています。
「ルーヴルNo.9 〜漫画、9番目の芸術〜」漫画家 五十嵐大介さんインタビュー 水中は3次元の世界、空の世界と似ていると思う
http://animeanime.jp/article/2016/08/13/29956.html
長編人形アニメーション『ちえりとチェリー』の中村誠監督、ちえり役の声優 高森奈津美さんのインタビューをしました。
インタビュー中、中村監督と高森さんの間にある作り手としての一体感がひしひしと伝わってきて、すごくいい雰囲気でした。
ふたりが話しているのをずっと横で聞いていたい、それくらいの心地よさ。
それがフィルムに表れています。
この作品はパンフレットも素晴らしいです。叶 精二さんによる中村監督インタビューや解説は必見です!
「ちえりとチェリー」中村誠監督、高森奈津美インタビュー 見ている間は人形アニメーションであることを忘れて欲しい
http://animeanime.jp/article/2016/08/10/29905.html
『ちえりとチェリー』公式サイト
「アニメ!アニメ!」にて映画『ペット』特集のテキスト全般(概要、宮野真守さん&梶裕貴さんインタビュー、沢城みゆきさんインタビュー)を担当しています。笑ってハラハラして最後にはハッピーになれる素敵な映画です。
http://s.animeanime.jp/special/430/recent/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88
エムディエヌコーポレーション刊『新 手帳で楽しむスケッチイラスト』(http://amzn.to/2b92l86)のインタビューページをお手伝いしています。
前回の『手帳で楽しむスケッチイラスト』から、内容がめいっぱい強化されていたり、前回ご登場いただいた方が今回はこの本の作り手として参加していたりとグレードアップしています!
手帳、ノートブッキング、スケッチ、付箋を使ったタスク管理に興味がある方はぜひ。
コミックナタリーにて、『この音とまれ!』アミュー先生のインタビュー・執筆を担当しました。
100万部達成、おめでとうございます!
熱情・友情に満ちていて、箏の世界とその魅力をたっぷり教えてくれるマンガです。
まだ読んだことのない方は、ぜひ読んでください。どっぷりハマってしまうと思います!